幻想楽団Sound Horizonの考察とか感想とか。
公式とは一切関係ナイッ!
あけましておめるひぇん!
わいわいしてる間に年が明けていてびっくりしているポクティーです。
というわけで、29,30とメルコン行ってきました!
物販パレードがずっと日陰で寒かった……
でも東京は名古屋よりも暖かかったです。
名古屋の方が南なのに何故。
ということでざっくりレポろうと思ったのですが
書いてたら非常に長くなったので2回に分けます。
まずは一曲目~『硝子の棺で眠る姫君』まで。
わいわいしてる間に年が明けていてびっくりしているポクティーです。
というわけで、29,30とメルコン行ってきました!
物販パレードがずっと日陰で寒かった……
でも東京は名古屋よりも暖かかったです。
名古屋の方が南なのに何故。
ということでざっくりレポろうと思ったのですが
書いてたら非常に長くなったので2回に分けます。
まずは一曲目~『硝子の棺で眠る姫君』まで。
---------------------------------------
ということでレポ。
とてもざっくりしてる上にうろ覚え注意!
『光と闇の童話』『この狭い鳥籠の中で』『彼女が魔女になった理由』
『光と闇の~』は、イントロカットで
ナレーション→みあーっげればー! でした。
そこから怒濤の3曲。
Marchen聞いた後で聞くとまた違った物が見えてきますね。
とりあえず鳥籠でぼろ泣きしました……
「せめて私の代わりに~」とかね。
その後の諸々を考えるとほんとに切ないシーンですね。
前回から気になってたシーンですが
「賢女」と呼ばれたテレーゼの元へ困った人が助けてもらいに来るシーン、
やっぱり女のダンサーしかいませんでした……。
これ後述しますが青髭への布石な気がしてなりません。
だってここで女性だけにする必要性が見いだせないんだもの!
あと子メルツのくしゃみは本当に破壊力がすさまじかったです。
なにあのかわいさ……反則……
・MC
ここでメルヒェンさんより、
「近衛兵が現れたら立って! 唄って!」的な一言。
あと屍人(観客)に「君は何故死んでしまったのか」
を尋ねたり。
そして再びサッシャさんのナレーションが入り……
『宵闇の唄』
冒頭、死相の浮かんだテレーゼが紗幕に映し出されます。
徐々にその姿は歪み、「愛シテル」でエリーゼと融合。
「私は誰なのか~」から「復讐しようと彼女がささやく~」までは
紗幕に映されたPV的な映像でしたが
「衝動に従った」で映像が割れて本メルヒェン登場!
紗幕が引かれると、そこには限定版ジャケットそのままの光景がありました。
女優さんたちかなり無理な体勢で唄ってた! すごい!
そしてさっそく合唱させられる国民。
今回ほんとに合唱が多くて大変でした。
屍揮者お前「君の味方」とかいいながらドSじゃねぇか……
あと第九含め、今回は歌詞表示がりませんでした。
ので、第九はなんとなくハモっただけ(笑)
予習不足でした。残念だったねぇ……
ライブ来る度に思いますが生音は本当にいい!
特に淳士さんのドラムは最高でした。
腹に響く!
「人を殺めて~」はエリーゼの声と合わせて
テレーゼさんが紗幕に投影。
「許しはしない!」の演出が怖かったです。
後半の7→0のカウントダウンで
ステージ上の女優が順番スポットライトで照らされる演出にしびれました!
いやんもうかっこいい!!
『火刑の魔女』
まずはシスター子がオカリナを吹きながら登場。
スカート丈が絶妙でかわいい!
そしてかなみさんの高音すごいきれい……!
REMIさんよりも透き通った感じの声でした。
小川とモミの木はダンサーズが再現。
この人達地味に好きなので嬉しいです。
魔女役、少しくらい役者さん入るのかと思ってたけど
本当に全部MIKIさんでした。
早着替えお疲れ様です……!!
シスター子が家に帰る~殺されるまでの流れは
改めて見ると本当に悲しくて切ないシーンでした。
どちらにも悪意がないのにね。
そして登場した子役ちゃんたちも
もちろん唄って踊ります。
ナニあの子達……歌唱力ありすぎて怖いよ!
そしてかわいすぎる!!
太ったヘンゼルはどうするのかな~と思ってたら
食べてる途中でダンサーがそっと登場
↓
腹に仕込んだ風船に空気を送り込んで太る
という演出でした。
細かいな!
グレーテルは「ああ! 老婆は魔女で~」のお芝居が可愛かったです。
あんなに小さいのにすごいなぁほんと。
最後に出てきたトムが一番おいしかったかもしれません。
「こいつはツイてるぜ!」のポーズが地味に笑えた!
手足が長久て全体的にコミカルな子でした。
っていうかオリオンだわあの子!
『黒き女将の宿』
れみこちっちゃかわえええええ!!!
ぽつーんと立った姿と訛りが愛らしい!!
肝臓 もとい 心臓はわしづかみでした。
そして恒例行事!
「ゲーフェンバウアー将軍に続けぇぇぇぇ!!!」
「うおー!!!!」
で会場は戦場に。
サンホラはこれがなくちゃね!
「人が空を飛ぶ~」のとこは
本当に人が飛んでました(笑)
イドダンサーがトランポリンでぽーんと……
飛び姿はきれいなのに無表情なので
なんだか笑えます。
イドダンサーはときどきそっと笑いを取ってくださるね。
ぶらん子が売られていく様子もダンサーが表現。
6人ぐらいでうまいこと馬車になってました。
超組体操!
ゆられているぶらん子がまたかわいいのなんのって。
で、曲調変わりまして女将のターン!
メイクとかなんとかさておいてまず爆乳!(笑)
多分どの歌姫よりも爆発してたと思う……
同行の後輩は「ルージュラ……いやゴチルゼル……」と言ってました。
うん、あれはどちらかというと妖怪に近い存在なんだと思う! 良い意味で!
「激しかったわ」では
小道具のテーブルに乗り上げてのV字開脚。
さすがにドロワーズ的な何かを履いてましたが
それにしたって壮観でした……
「自慢の最高な肝臓料理」は二人の息ぴったり!
なんやかや言いながら、
女将とぶらん子は仲良かったんじゃないでしょうか。
殺されてからのシーンは
本当につるされるぶらん子。
あんな体勢でも唄っちゃうんだから
本当にプロってすごい。
あんな体勢で唄わせちゃうんだから
本当に屍揮者ってドS。
『硝子の棺で眠る姫君』
この曲……
ある意味で一番会場が沸いたかもしれない……
まず、曲名が映し出されたところで
ファーストざわざわ。
国民の心が……一つになっている……!!
お待ちかねのともよ姫登場!
生唄はCD以上の迫力でした。
声量すごかったです……栗林さんぐらいすごい。
そして演技もかわいらしい!
手足の使い方が上手いのかなぁ。
鏡に問う間でもなく世界で一番美しいと思う!
MIKI魔女様と鏡のとこの
「それは私~」のかわいさと言ったら
そりゃ魔女も嫉妬するよ!
そして現れた狩人のじいやは本気ww
ブックレットの絵文字そのままだった……
ともよちゃん逃げてー!
じいやの衣装が割とタイトなので
顔の割に精悍な体つきでした(笑)
小人さんズは人形でした。
ダンサーが一生懸命かがんで動かしてたよ。
ダンサーさんけなげ!
「※本編と関係ない音声」は
本気で関係のない音声でした……
舞台一番奥のスクリーンに
コルテスさんとおぼしき人(似非さん)と
海賊?っぽいおっさんが映って言い合いしてました。
ほんと何なのあの人ら……
次? 次の地平線へのフリなの?
そういえばずっと心配していたのですが
魔女ばあさんの「この婆と二つに分けよう~」は、
おばあさんがパンを引きちぎるかのごとし勢いで
リンゴを引きちぎってると思い
「おばあさん怖ぇぇぇぇぇ!!!」と勝手に怖がってましたが
いざ舞台になってみたら……
うん、ちゃんと篭からナイフ取り出して切ってました。
っていうかよく聞いたらリンゴの切れるSE入ってたね☆
そして雪白姫が倒れ、鐘の音とメルの台詞が入り
一瞬音楽が途切れると――
ここでセカンドざわざわ。
だって、お待ちかねの王子のご登場だから!!
立ち方から!
動きから!
声から!
なにもかもがかっこいいぞ王子ぃー!
客席からは当然黄色い悲鳴。
あれが……カリスマというものか……
なんかもう手が動くだけでもかっこいい。
オーラが既にかっこいい。
MIKI魔女のダンス、もっとワルツ的なのかと思ってたら
案外激しいタップダンスでした。
っていうか十分上手だよ!
雪白姫も相当なドSのようです……
そんな雪白姫の後ろでひたすらあきれる王子。
なんてことだのポーズすらかっこいいです。
ほんと王子マジ王子!
以上、前半のレポでした。
後編は近日公開!
ということでレポ。
とてもざっくりしてる上にうろ覚え注意!
『光と闇の童話』『この狭い鳥籠の中で』『彼女が魔女になった理由』
『光と闇の~』は、イントロカットで
ナレーション→みあーっげればー! でした。
そこから怒濤の3曲。
Marchen聞いた後で聞くとまた違った物が見えてきますね。
とりあえず鳥籠でぼろ泣きしました……
「せめて私の代わりに~」とかね。
その後の諸々を考えるとほんとに切ないシーンですね。
前回から気になってたシーンですが
「賢女」と呼ばれたテレーゼの元へ困った人が助けてもらいに来るシーン、
やっぱり女のダンサーしかいませんでした……。
これ後述しますが青髭への布石な気がしてなりません。
だってここで女性だけにする必要性が見いだせないんだもの!
あと子メルツのくしゃみは本当に破壊力がすさまじかったです。
なにあのかわいさ……反則……
・MC
ここでメルヒェンさんより、
「近衛兵が現れたら立って! 唄って!」的な一言。
あと屍人(観客)に「君は何故死んでしまったのか」
を尋ねたり。
そして再びサッシャさんのナレーションが入り……
『宵闇の唄』
冒頭、死相の浮かんだテレーゼが紗幕に映し出されます。
徐々にその姿は歪み、「愛シテル」でエリーゼと融合。
「私は誰なのか~」から「復讐しようと彼女がささやく~」までは
紗幕に映されたPV的な映像でしたが
「衝動に従った」で映像が割れて本メルヒェン登場!
紗幕が引かれると、そこには限定版ジャケットそのままの光景がありました。
女優さんたちかなり無理な体勢で唄ってた! すごい!
そしてさっそく合唱させられる国民。
今回ほんとに合唱が多くて大変でした。
屍揮者お前「君の味方」とかいいながらドSじゃねぇか……
あと第九含め、今回は歌詞表示がりませんでした。
ので、第九はなんとなくハモっただけ(笑)
予習不足でした。残念だったねぇ……
ライブ来る度に思いますが生音は本当にいい!
特に淳士さんのドラムは最高でした。
腹に響く!
「人を殺めて~」はエリーゼの声と合わせて
テレーゼさんが紗幕に投影。
「許しはしない!」の演出が怖かったです。
後半の7→0のカウントダウンで
ステージ上の女優が順番スポットライトで照らされる演出にしびれました!
いやんもうかっこいい!!
『火刑の魔女』
まずはシスター子がオカリナを吹きながら登場。
スカート丈が絶妙でかわいい!
そしてかなみさんの高音すごいきれい……!
REMIさんよりも透き通った感じの声でした。
小川とモミの木はダンサーズが再現。
この人達地味に好きなので嬉しいです。
魔女役、少しくらい役者さん入るのかと思ってたけど
本当に全部MIKIさんでした。
早着替えお疲れ様です……!!
シスター子が家に帰る~殺されるまでの流れは
改めて見ると本当に悲しくて切ないシーンでした。
どちらにも悪意がないのにね。
そして登場した子役ちゃんたちも
もちろん唄って踊ります。
ナニあの子達……歌唱力ありすぎて怖いよ!
そしてかわいすぎる!!
太ったヘンゼルはどうするのかな~と思ってたら
食べてる途中でダンサーがそっと登場
↓
腹に仕込んだ風船に空気を送り込んで太る
という演出でした。
細かいな!
グレーテルは「ああ! 老婆は魔女で~」のお芝居が可愛かったです。
あんなに小さいのにすごいなぁほんと。
最後に出てきたトムが一番おいしかったかもしれません。
「こいつはツイてるぜ!」のポーズが地味に笑えた!
手足が長久て全体的にコミカルな子でした。
っていうかオリオンだわあの子!
『黒き女将の宿』
れみこちっちゃかわえええええ!!!
ぽつーんと立った姿と訛りが愛らしい!!
肝臓 もとい 心臓はわしづかみでした。
そして恒例行事!
「ゲーフェンバウアー将軍に続けぇぇぇぇ!!!」
「うおー!!!!」
で会場は戦場に。
サンホラはこれがなくちゃね!
「人が空を飛ぶ~」のとこは
本当に人が飛んでました(笑)
イドダンサーがトランポリンでぽーんと……
飛び姿はきれいなのに無表情なので
なんだか笑えます。
イドダンサーはときどきそっと笑いを取ってくださるね。
ぶらん子が売られていく様子もダンサーが表現。
6人ぐらいでうまいこと馬車になってました。
超組体操!
ゆられているぶらん子がまたかわいいのなんのって。
で、曲調変わりまして女将のターン!
メイクとかなんとかさておいてまず爆乳!(笑)
多分どの歌姫よりも爆発してたと思う……
同行の後輩は「ルージュラ……いやゴチルゼル……」と言ってました。
うん、あれはどちらかというと妖怪に近い存在なんだと思う! 良い意味で!
「激しかったわ」では
小道具のテーブルに乗り上げてのV字開脚。
さすがにドロワーズ的な何かを履いてましたが
それにしたって壮観でした……
「自慢の最高な肝臓料理」は二人の息ぴったり!
なんやかや言いながら、
女将とぶらん子は仲良かったんじゃないでしょうか。
殺されてからのシーンは
本当につるされるぶらん子。
あんな体勢でも唄っちゃうんだから
本当にプロってすごい。
あんな体勢で唄わせちゃうんだから
本当に屍揮者ってドS。
『硝子の棺で眠る姫君』
この曲……
ある意味で一番会場が沸いたかもしれない……
まず、曲名が映し出されたところで
ファーストざわざわ。
国民の心が……一つになっている……!!
お待ちかねのともよ姫登場!
生唄はCD以上の迫力でした。
声量すごかったです……栗林さんぐらいすごい。
そして演技もかわいらしい!
手足の使い方が上手いのかなぁ。
鏡に問う間でもなく世界で一番美しいと思う!
MIKI魔女様と鏡のとこの
「それは私~」のかわいさと言ったら
そりゃ魔女も嫉妬するよ!
そして現れた狩人のじいやは本気ww
ブックレットの絵文字そのままだった……
ともよちゃん逃げてー!
じいやの衣装が割とタイトなので
顔の割に精悍な体つきでした(笑)
小人さんズは人形でした。
ダンサーが一生懸命かがんで動かしてたよ。
ダンサーさんけなげ!
「※本編と関係ない音声」は
本気で関係のない音声でした……
舞台一番奥のスクリーンに
コルテスさんとおぼしき人(似非さん)と
海賊?っぽいおっさんが映って言い合いしてました。
ほんと何なのあの人ら……
次? 次の地平線へのフリなの?
そういえばずっと心配していたのですが
魔女ばあさんの「この婆と二つに分けよう~」は、
おばあさんがパンを引きちぎるかのごとし勢いで
リンゴを引きちぎってると思い
「おばあさん怖ぇぇぇぇぇ!!!」と勝手に怖がってましたが
いざ舞台になってみたら……
うん、ちゃんと篭からナイフ取り出して切ってました。
っていうかよく聞いたらリンゴの切れるSE入ってたね☆
そして雪白姫が倒れ、鐘の音とメルの台詞が入り
一瞬音楽が途切れると――
ここでセカンドざわざわ。
だって、お待ちかねの王子のご登場だから!!
立ち方から!
動きから!
声から!
なにもかもがかっこいいぞ王子ぃー!
客席からは当然黄色い悲鳴。
あれが……カリスマというものか……
なんかもう手が動くだけでもかっこいい。
オーラが既にかっこいい。
MIKI魔女のダンス、もっとワルツ的なのかと思ってたら
案外激しいタップダンスでした。
っていうか十分上手だよ!
雪白姫も相当なドSのようです……
そんな雪白姫の後ろでひたすらあきれる王子。
なんてことだのポーズすらかっこいいです。
ほんと王子マジ王子!
以上、前半のレポでした。
後編は近日公開!
PR
コメントする