幻想楽団Sound Horizonの考察とか感想とか。
公式とは一切関係ナイッ!
そういえば今回、友人と二人で物販並んでる時
後ろにいた、愛媛から来たお姉さんと仲良くなったのですが
お姉さんもBBOJのライブ(高知だったかな?)行ったらしく
思わず情報交換してしまいました(笑)
いやーBBOJ楽しかった……
ぜひまた行きたいです。でも雨は勘弁!
それはさておき、進撃イベント@名古屋、17日分の後半です。
追記からどうぞ~!
後ろにいた、愛媛から来たお姉さんと仲良くなったのですが
お姉さんもBBOJのライブ(高知だったかな?)行ったらしく
思わず情報交換してしまいました(笑)
いやーBBOJ楽しかった……
ぜひまた行きたいです。でも雨は勘弁!
それはさておき、進撃イベント@名古屋、17日分の後半です。
追記からどうぞ~!
---------------------------------------------
MC メンバー紹介
ここで2回目のトークタイム、まずはメンバー紹介。
メンバーはれぼさんに「貴様、何者だ?」と問われて答える形でした。
以下、順番は忘れてしまったので紹介内容だけ。
YUKIさん
ギターソロ。アドリブかオリジナル曲かな……?
あっちゃん
れぼ「(髪型について)貴様、何気取りだ?」
あっちゃん「れぼさん気取りです!」
左半分はれぼさん、右半分は兵長でこれ最強じゃないですか? とあっちゃん。
それに対し陛下、「それ取ったらコニーになるとかだったら面白いのにね……」と。
さらに「40年後はピクシス!」「勘弁して下さい」っていうやりとりがかわいかったです。
あっちゃんマジかわいい……笑うと口角下がるのがかわいい……
で、あっちゃんから
「今日はFCの日なので……ちょっと飛んでみませんか?(客席に向かって)」
まさかの! 超←重↓力↑!
出だしの音程が取れず、横のれぼさんが助け船を出してるこのコンビネーション。
今回一番の古株だもんねあっちゃん……
そして「即ち~」から始まって飛びましたよ「超←重↓力↑!」
ありがとうあっちゃん。大好きだあっちゃん。大好きだ超←重↓力↑!
終わってかられぼさん。
「この衣装で初めて飛んだんだけど、
これ(ネックレス)が顔に当たるんだよね……」(可愛い笑顔)
なんかメルコンの時も同じようなこと言ってたよね。あれは屍揮者だけど。
五十嵐さん
宵闇でおなじみ、幻想即興曲を弾いてくださいました。
例のフレーズのところでれぼさん、エリーゼと踊るようにくるくる回っていました。
見えた! 今屍揮者とお人形が見えた!!
淳二さん
ドラムやってもみんな面白くないでしょ?
→ドラムセットの後ろにあるウィンドチャイム(超長い)をならしてみまーす。
横でお星様にお願いするれぼさんがかわいかったです……
そんなれぼさんのコメント「ウィンドチャイムまで色塗ってる人初めて見た」
確かに、ドラムセットと同じカラーリングがしてありました。
西山さん
エアロビのステップやるかられぼさんも一緒に~みたいな流れに。
西山さんがやってるのをれぼさんが真似してたんですが
西山さんがやってるのは確かにエアロビなんですが
れぼさんアンタそれただキャッキャしてるだけや……内股……
まみさん
会場の\リョーマやって~!/に対してれぼさんが、
1回やった物をやっても面白くないじゃないか、と。
どうせならやったことないやつやって、大阪の奴らを悔しがらせてやろうぜ! と。
今にして思えば、領拡領復のセトリが毎回違うのはこういう理由なんだろうな……
で、困ったまみさんはアルミンの声をやってくださったのですが
「エレン! エレン!!」しか言ってないのに激似でした。
あの声の震えはまさにアルミン!
あと地声は確かに皆川さんに似てました。
maoさん
モノマネは出来ないので~ということで、
普段ドラえもんイベントでやっているMCを披露。
歌のお姉さん的なアレです。
MiKAさん
何だったか思いだせない! 悔しい!
なんかものすごく意外性のあるモノマネをやっていたのですが……あっれぇ……??
※ググったら「美女と野獣」のガストンモノマネと判明しました。
言われてみれば、『胸毛!』って連呼してたわそういえば……
MiKAさん笑顔が超キュートでかわいかったです。
目元と口元がおんなのこ!っていう可愛さ(*´ω`*)
木下さん
ネズミのモノマネしまーす! ていうから動物かと思いきや、
夢の国のネズミを……「ハァーイ僕○ッキー! クチクシテヤルー!!」って。
対抗してれぼさんもドナルドの真似してましたがこれがまた上手い。
上手いのはいいんだけどこれ……怒られないかな……
れぼ
チャゲアスのモノマネをするも、女子3人にどん引きされる。
maoさんに至っては「背筋がゾワッてした!」っと仰ってました(笑)
あと話は前後しますが、maoさん紹介のときにれぼさんが
「元気があれば何でも出来る!」とか言ってました。
着実にお笑い方面を固めてるれぼ。
でもたまに滑るれぼ。かわいいね!
お題トーク 「進撃の巨人 単行本の予告」
※進撃の巨人の単行本では、諫山先生による嘘予告が毎回収録されているとのこと。
メンバー紹介に続き、こちらも順不同で箇条書きです。
れぼ
火の不始末で エレンの 家ガァァァ!!!
ということで、燃えさかる家を見つめるエレン・ミカサ・アルミンが描かれてました。
燃える家の大きさに対し、人物が非常に小さく描かれていたので
遠近感があっていいとおもいました まる
あと王様ちょっと字上手くなった……?(お前
最初に自分の(あらかじめ描いてあった)を見せて、
他のメンバーが描く時間を稼いでたのですが、まだちょっと掛かりそうということで
おもむろにムーンウォークろ披露するれぼ。
お約束通りつまずくれぼ。
しかしちょうど完成したメンバーが挙手したため、
何事もなかったかのように指名してトークに移るれぼ。
ずるい!(笑)
淳士さん
まずはカメラに向かってウィンクしたりポーズ決める淳士さん。かわいい。
頭のオレンジめっちゃ鮮やか!
マーティーの物真似しながらサザエさん風の予告でした。
「Revoさん イェーガー家の地下室へ」
「ブラウン 驚きの七枚刃」
「マーティー 遂に巨人化」
来週もまた見てね! じゃーんけーんぽん!(チョキ)
でした。
五十嵐さん
4m級、6m級、15m級の巨人が真実を語る!
「人間はおいしくない」「霜降り和牛が一番」
それに対してれぼさんが「シャトーブリアンがいいね」と仰ってましたが
あれっそれ前に陛下が乗ってた……そういえば最近みかけn(ry
あっちゃん
あっちゃんすごく絵が上手い! なんかやってらしたのかしら……
「執筆中の事故か!? Revoさんついに巨人化!」というネタでしたが、
れぼさん「なんで言っちゃうんだよー 東京で巨人化するつもりだったのに~」
そしたら名古屋まですぐ来れるけど、確実に街が一つ消えるよね、と仰ってました。
YUKIさん
ミカサとリコのガールズトーク。
内容は不明とのこと(笑)
そして「これだけじゃアレなので……」とおもむろに伊達眼鏡を装着し、
「ハンジさん。似てる?」 似てました。髪型込みで。
それにしてもYUKIさん美人だったわ……なんかもう、神々しい。
あとしゃべり方がふんわりとした関西弁で和み系でした。
木下さん
鼠小僧ライナー。
木下さんなぜかネズミネタが多い……本人も気付いてなかったようですが(笑)
maoさん
ハンジさんが巨人化!
確か50m級になって他の巨人を愛でる~みたいな感じでした。
MiKAさん
オネェ系巨人現る! 食べるのは男だけ!
どんだけ~の人によく似た巨人がビキニ着てました。
MiKAさんも絵うまいの! 特徴捉えたデフォルメ系の絵柄でした。
可愛い上に歌もうまくて絵も上手いってどんだけ~! ←
あとMiKAさんがなんか天然な発言をしたときに
思わず吹き出した的な感じでれぼさんが「うっふ……」みたいな
力の抜けた笑い方をしていたのがかわいかったです。
西山さん
唯一書ける絵で……ということで、バカボンパパの巨人でした。
麻美さん
巨人版ファッション誌創刊! 表紙はあの目がキラキラした巨人さんでした。
雑誌のタイトルをどうする、という話になり、
れぼさん「普通に考えたら『メンズタイタン』とかですかねぇ……」と。
ところで巨人の雑誌ってことは雑誌自体も相当でかいんじゃなかろうか。
でも10m級巨人用だと50m級巨人にはちっちゃすぎたりするんだろうか。
ここでMCコーナーは終わり。
で、今日はリンホラだけど1曲だけサンホラもやりまーす、となって、暗転。
そして流れたイントロが……
石畳の緋き悪魔
来た! 出た! ありがとうシャイタン!!!
東京で石畳やったと聞いて、基本サンホラは1回やったら同じ曲やらないから
今回のツアーではもうシャイタンはダメなんだな……
と失意のどん底で、まぁでも他の曲も好きだもんエレフとか聴きたいもんと言ってたら!!
まさかの!! まさかのイントロ!!!
思わず隣の友人と手を取って叫びましたね……ありがとうシャイタン……
というわけで、オールれぼ版の石畳でした。
三姉妹の振り付けで一生懸命踊るれぼさん可愛かったよーーー!!!
もちろんらんらんるーは会場で合唱しましたし!
ああもうほんとこの曲好き……シャイタン大好き……!
最後のサビの「だ~か~ら~」のところがね! 一番好きなの!!(聞いてない
あと、まさかのシャイタンだとツイッタで叫んだところ、
皆様から再会お祝いリプを頂いてしまいました。
いかに自分が普段からシャイタンシャイタン言ってるか思い知らされましたわ……
うるさくしていてごめんなシャイタン!(早速
敬礼
曲が終わって、この日の出演者がラインナップ。
れぼさん「貴様達は何者だ!」
客席「鎖地兵団です!」
れぼさん「心臓を捧げよ!」
客席「イェーガー!」
で、終了でした。
あと並んだときカメラさん? を蹴りながら
「蹴りやすい位置だな」「これは持論だが 躾に一番効くのは痛みだと思う」
「言葉による教育ではなく教訓だ」ってやってました。
最後のトーク
サンホラではおなじみの、王様のお話。
サンホラもがんばるから、みんな長生きしてね。僕も長生きします。と。
多分大阪での件を踏まえてのことなのかなー。
長生きしてね、と繰り返すだけでしたが、
それが逆に「色々言いたいんだけど、言ったら泣きそう」みたいな感じでした。
我々は多分、大丈夫なので、それよりも王様長生きしてよ!
あとは、本当はみんなに「ありがとう」と言いたいけど
なかなかそれは難しいので、代表してここにいる皆さんにお礼をいうので
今日ここにいない人に伝えて下さい、とのことでした。
陛下こういうとき「無理」って言わないんだよね。
「難しい」って言うんだよね。そこがいいよね。
順番は前後しますが、オープニングでCDの売り上げについて触れたとき
「オリコン2位になれたのは皆さんの……いや、諸君のお陰です」って言ってて。
ルクセンの時は逆に「諸君……じゃなくて皆様」って言ってたので
あー今日は半分ぐらい王様なんだな、ってちょっとほんわかしました。
そして最後は、みんなで『紅蓮の弓矢』カラオケ大会。
もちろん歌詞はありません(笑)
れぼさんの「drei, zwei, eins」カウントで映像がながれて
みんなで合唱して終わりました。
その他の覚え書き
ちょっとどのタイミングの出来事か忘れたので……
・どっかでれぼさんが「低脳が」って言ってた。
・どっかでれぼさんが「てってれー」って言う
→客席「テッテレ!?」
れぼさん「あっそうじゃなくてね! ドッキリ成功っていうね!」
という一幕がありましたが、れぼさんなんでテッテレが王子って知ってるんだよ……
やっぱり貴方ツイッタもピクシブもニコ動もみてるでしょ!!
ちょっと王子やってくれるかもって思っちゃったけど、
そういえばれぼさんって意地でも王子のセリフやらないよね。
やったら大騒ぎだろうな……いつかやって欲しいな……
・あっちゃん、演奏中は基本的に真顔なのですが
前出るときとかちょっと笑うのがね!! たまりませんね!!
全体的に、領拡領復みたいなテンションで、ほんと懐かしい感じの空間でした。
以上!
18日分はまた後日に~。
PR