(諸事情により前半略)
こんなとこまでサンホラは凝っていて、メニューがおもしろい事に!
【アビス】 ちょっと贅沢なビール だとか
14オンスの「ディアマン・オレンジ」 だとか
石畳の緋くない「サイダーン」 とか。
だ、ダジャレですか陛下……
パスポートにスタンプも押し、準備万端で場内へ。
I列ということは9列目なのですが、
会場自体がそこそこ小さめだったのでかなり前の方でした。
席に着いたところで手袋とメガネがカバンの中なのに気付き、
もう一度ロッカーを開けてメガネ&手袋装備。
これで準備は万端です。
6時になったところで、いよいよライブ開始!
イベリアPVでおなじみの影絵が紗幕に映し出されて、「争いの系譜」のイントロが。
そして老預言者と三姉妹が――現れたと思ったら!
のっけから「世界の山ちゃん(名古屋の居酒屋チェーン)」だの「天むす(天ぷらの乗ったおにぎり)」だの「中日ドラゴンズでら優勝!」だの、
三姉妹とじまんぐによる名古屋コント!
爆笑の中、「争いの系譜」が始まりました。
紗幕の向こうに浮かび上がるシャイタンに叫ぶ会場。
アイクの語りも気合い5割り増しです。
ライラ(矢ガモ仕様)とシャイタンの契約シーンも再現され、
シャイタンライラ萌えのポクティーは泣かんばかりの勢いでした。
というか実際涙目だった(笑)
その後も「石畳の緋き悪魔」「侵略するものされるもの」とイベリアが続きます。
シャイタンがかっこよすぎて、ポクティーは跳ねる叫ぶの大騒ぎ。
その後、シャイタン・ライラのトークタイムに。
ライラは想像以上に勇ましい子でした。
ライトのデスノートならぬ「ライラのSノート(SはサディスティックのS)」とか持ってるし。
なんでも、このノートに名前を書かれるとSになっちゃうようです。
ライラ曰く「Rの付く人間の名前を書いた」とか。
コレが後で大変なことに。
とにかくシャイタンはライラが大好きなようで、
客席の「ライラかわいー!」にいちいち「そんなことは知っている」と返す始末。
その度にモエモエするポクティー。
さらに、シャイタンがスタンドマイクを使うにあたり、
ライラがシャイタンのマイク(口元についてた)を直す際、
二人が後ろを向いたかと思うと「ちゅ」って音が!
ちょっこらシャイタン何をしたああああぁぁぁ!!
ライラもライラで「やだぁシャイタンったらぁv」って! かわいいぞコラ!
もーとにかくこの二人にはやられました。大好きです。
ライラのカボチャパンツ……もといドロワーズとニーソはシャイタンの趣味らしい。(ライラ談)
シャイタンゲーム(牛タンゲームの応用編)をやったり、
シャイタンとライラに騙されてアホ顔の写真を撮られたり(みんな目を閉じて唇突きだしてる)、
「シャイタンタンと呼ぶな!」と言われたりとか。
シャイタンは結局シャイなのかそうじゃないのかよくわかりませんでした。
ツンデレなのはよくわかりましたが(笑)
いいんです。かっこよければいいんです。
さて、こっから記憶が曖昧です。
主に曲順が……
間違いを発見した方は遠慮無くツッコんでください。
・...Reloadedシャイタンが専用のスタンドマイクで歌っていたのですが、もうこれが素敵で素敵で……!!!
途中でマイクスタンドを振り回すシャイタンが最高でした!
あああ契約したい!(落ち着け)
・セット後方の扉より、胡散臭い男登場!なんと、懐かしのアビスパパ登場です。
そしてまさかの楽園パレード!!
確か歌ってたのはママンことRIKKIさんだった気がします。
まさか一期の歌が聴けるとは思ってなかったので、テンション上がりまくりです。
パパの語りも絶好調!
会場中が大盛り上がりです。
・RIKKI「神々が愛した楽園」 あ、ってことはさっきの楽園もママンだったな。
本当にあんな小さいのに、声がすごい!
・サディスティック陛下確かこの辺で、陛下が現れてちょっとMC。
歌姫達に「ちっちゃい」だの「あいかわらずぶさいく」だの暴言を吐きます。
どうやらさっきの「Sノート」のせいらしいです。
客席からはブーイングがありましたが、
何故か「うさんくさい」とじまんぐさんが言われたときはなんにもありませんでした(笑)
あと、登場したYUUKIさん(だったかな?)が
「赤いマントの男にセクハラされたライラに会った」と証言。
パパ曰く「ライラはバックプリント系」らしいです。へぇー…
・シャチホコ順序が前後しますが、現れた陛下はシャチホコ(というか名古屋城)の帽子を被っての登場!
すぐに壊れてハズしましたが、その後もリオン君の上に鎮座させていました。
シャッチーとホコでシャチホコらしいですよ。
あと800人弱の観客に向かい、「5000人の観客が!」と陛下。
曰く「見えざる奴等」がいるそうです(笑)
・残念だったねぇ!そして、仮面の男と言えばこの曲!
KAORI嬢による「エルの天秤」です。
サンホラの中で一番好きな曲なので、ここぞとばかりにノリまくります。
やっぱりKAORIさんはパワフルでステキだ!!
もちろん恒例の「残念だったねぇ!」も。
その前の台詞部分をアイクが英語で言っててかっこよかった。
・緋色の風車パワフルKAORI再び!
見えざる腕を期待していたので若干しゅーんでしたが、こっちも好きなのでよし!
KAORIさんとYUUKIさんの息の合い具合がすごいです。
・黄昏の賢者こんどはじまんぐさん、賢者になって登場です。
そしてもちろんこの歌!
会場中で賢者ダンスです。
熱うさんくさい!(笑)
・タナトスだと思うのですが……聞いたことがないのでなんとも。
・輪廻の砂時計REMIさん(だったと思う)の高音がすごかったです。
鳥肌……!
・タナトスの曲知らない曲だった……(´・ω・`)
そめさんによれば「壊れたマリオネット」らしい。
すごいノリノリな曲でした。
・陛下のお話と、蒼と白の境界「夢を大切に」という陛下の話と、アコースティック蒼と白。
しーんとした会場に青いライトが幻想的でした。
・陛下とRIKKIとじまんぐの世界歌の途中から陛下とREMI様はじまんぐそっちのけで
カエル饅頭(名古屋名物)を食べ始めました。
そしてカエルのお面をつける3人。
ちょ、陛下かわいい……
亀様のバイオリンは相変わらず神様でした。
あと世界の山ちゃんにかけて「世界の澪音」になってました。
どうでもいいけど、「世界の」って言ってる割に名古屋ローカルなんですよね、山ちゃん。
・歌詞確か澪音だったと思いますが、陛下途中で歌詞忘れてごまかしてた……
・燃えた!シャイタン効果でしょうか、曲によってはステージで火柱が吹き上がる演出が!
9列目でしたがそれでも熱かったので、ステージの方々はさぞや熱かったに違いない……
そういやドラムのKenKenがパーマになってましたが、ライラ曰く焔で焼けちゃったかららしいですよ(笑)
・ピック どこだったかわすれたけど、途中で陛下のピックをじまんぐが客席に投げていた。
さらに陛下がご自分の口でピックをくわえて吹き飛ばす一面も!!!!
へへへへへ陛下とかかかかかんせつ……かんせつ……!!!!(落ち着け)
拾った方が心底羨ましいです。
あと途中でじまんぐさん自らの汗ですべってこけていたよ(笑)
・陛下の腰相変わらず完治していなかったのか、なんか足にバネ靴みたいな器具をつけて登場の陛下。
「超←重↓力↑!」の歌を歌ってくれましたが、途中でこけていらっしゃいました。
……器具ないほうが良かったんじゃ……(禁句)
・サンホラ 愛の劇場真っ赤なドレスで登場のKAORI。
陛下に葡萄酒をそそぎ、ふたりは幸せそうに乾杯をして……そして始まるStar Dust!!
おおおろそいだー!!(黙れ)
導入のキーボードがかっこいいです。
陛下とKAORIさんのデュエットの後、真っ白な服のREMI嬢登場。
今度は彼女が陛下と白葡萄酒を酌み交わし……なぜなのよーー!!
KAORIさん銃を乱射します。客席にまで!(笑)
・シメの一曲は、YUUKIさんとの「恋人を射ち堕とした日」でした。
ハモりが素敵……!
このバージョンでCD出してほしいです。
・メンバー紹介メンバー紹介の曲に合わせて、一人づつ楽器演奏……ではなくて何故かネタ披露大会に。
亀様の「ファミマのテーマ→ドアが開いたときのチャイム音→いらっしゃいませ(全部バイオリン)」がすごい!
流石です。
そしてJakeの一気飲み!
あれアルコールだったのかなぁ……?
最後に吹いてこぼしてしまったのを、後で陛下が拭いていました。可愛いよ陛下。
・陛下多分メンバー紹介だったと思うのですが、「大きなのっぽの古どけYEAH」を歌う陛下。
とちゅうで「おじいーさんがーうーまれてーゆくーあさとー」って朝夜になっちゃったよ!
そして最後はもちろん「よく似た色したYEAH!」
やってくれます陛下。流石です陛下。
・国歌Tシャツ(公式のやつ。赤)に着替えた陛下達と、国歌斉唱。
会場の一体感がたまりませんでした。
うおお……
・空気は万能メンバーが全員リストバンドをしているのに、国民はしてたりしてなかったりバラバラ。
そこで陛下が「みんなエアーリストバンドだ!空気は万能!」と。
なるほど……今度の〆切で万一原稿が間に合わなかったら、エアー原稿を提出しよう。
空気は万能!(間違った使い方)
・YEAHld恒例、「イェアルド」。
歌詞が一部名古屋仕様でした。
こんなに名古屋をいじってくれてありがとう……!!
あとKAORI様の「今度は首狩りに来るから!」に燃えました。誤字じゃないです。
そして陛下は、リオンに跨り帰って行かれました。
手羽先はちゃんと食べたのかしら……
会場には献上品受付箱がありましたが、
まさかあるとは思わなかったのでなにも用意していませんでした。
ぬかった……
次回はなんか持っていこうと思います。
じまんぐさんにてぬぐいとか(笑)
で、終わった頃には9時半前。
だいたい3時間半やったことになりますね。
始終動きっぱなしでしたが、疲れを感じないぐらい楽しかったです。
とっても余談ですが、帰りに地元の駅で電車降りたら、後ろにかわいらしいゴスロリさんが。
……ま、まさか同じ場所から帰ってきてた!?
ライブというもの自体が初めてだったのですが、生はやっぱり最高ですね。
音が振動で伝わってくる気持ちよさとか、みんなで一緒になってる感じとか。
絶叫する陛下なんて、CDやDVDじゃ見れませんしね。
お金さえあれば東京行きたかったです。
次回は貯金してあちこち行くぞ!
2007.9.16