・オープニングドクロダンサーズの衣装で幻想楽団登場!
さらにミュー・フィーの二人にズヴォリンスキー、女神姉妹登場……とくれば、予想される曲はただ一つ!
・冥王 -Θανατος-(μφΘ)
混合してない! フル冥王様!!(笑)
生誕祭なのにのっけから死に神かい! とツッコミはさておき、
冥府ノ宴の始まりです。
3階席から見てもデカイよタナ様は!
そしてμφかわいい……
・壊れたマリオネット(μφ・アイク・タナトス)
タナトスだもんね! ナイス演出!
歌い終わってから、タナ様は奈落で冥府に帰って行かれましたが、
最後にμφを引き寄せて一緒に奈落に帰って行く様は
非常にほのぼのしてかわいらしくてヨダレが止まりませんでした。
・人生は入れ子人形 -Матрёшка- (ズヴォリンスキー夫妻・女神4人)
生き返ったズヴォリン(笑)と、4女神の入れ子人形。
そしてじまんぐ イズ フリーダム!
女神達の動きも軽快で可愛い!
もちろん、エイレーネも登場してラブラブでした。
あの夫婦……好きだー!
・終端の王と異世界の騎士 ~The Endia & The Knights~ (大塚さん・女神4人)
大塚さんといえば! この曲!
渋くて低くてエロスな大塚ボイスはまさに腰砕け。
ロングコートが似合うんだこれが……
ステージと距離があってよく見えなかったのが残念なので、
DVDが出た暁には凝視しようと思います。
・奴隷市場 -Δουλοι- (女神6姉妹)
女神6姉妹勢揃い! で、奴隷市場。
全員が揃うとやっぱり迫力が違います。
エレフとミーシャはいなかったですが、
「引き裂かれて~」のあとのシーンは
叫び声だけでも涙腺が緩みそうになりました。
うおー。
・遥か地平線の彼方へ -Οριζοντας- (女神6姉妹・ミロス師匠・エレフ)
ミロス師匠の一人舞台でしたが。
後半の海に浮かぶミロス師匠はやっぱり……笑えてしまう……
スクリーンの指示で「ミラのみぞ知る、ってか!」を国民で斉唱しましたが、
相変わらず無茶振りが激しいですSHライブ。
そしてもはや慣れきってしまった国民の力恐るべし。
・蒼と白の境界線(エレフ・Jake)
サイリウム使用者の生命エネルギーを吸って発光する『焔(ひかり)』で、
会場は幻想的な蒼に包まれます。
ギターを携え登場したエレフと、なぜか兄者スタイルで座るJakeが演奏――と思ったら
エレフがギターを間違えた!
まさかエレフまで「ギターの才能はナイッ!」のでしょうか。
冒頭の『冥王』の時、はしゃぎすぎて首から提げてた焔を無くしてしまったのですが、
無事に発見して途中から参加できました。
危なかった!
曲の後だか前だかで、
エレフが「ミーシャを探してるけど、ちょっとぐらい寄り道してもいいよね」とか
「妹を捜してるんだ……アルテミシアっていうんだけど、知らない?」とか、
エレフさわやかっこいい!
まだアメジストスになる前の、少年の面影の残るエレフに喜んだりその後の事を考えて泣けてきたり。
・奴隷達の英雄 -Ελευσευς- (エレフ・女神6姉妹)
エレフかっこいいぞー!!!
最初の「さよなら、ミーシャ」でギターを奈落に落としたのですが、
あれ1階席から見たらびびるよな……
3階からだと、下で受け止めてるスタッフが見えたから安心できたのですが。
それにしてもエレフはかっこいい。
・黄昏の賢者(サヴァン)
この流れでサヴァン!
テンション上がらざるを得ない! 賢者セリフすっとばしてたけど!
会場中が賢者ダンスだったわけですが、
皆手に手に『焔』持ってるので、幻想的なのか笑って良いのかよくわからない雰囲気に(笑)
エレフがギターで参加してましたが、こちらも賢者ダンスでした。
ギター弾いてるエレフが髪の毛を払う動作がとんでもなくツボだとここで判明。
両手ふさがってるからこう、首の動きだけで払い上げるのですが、
それがもうなんとも……たまらなない!(いいから黙れ)
・海の魔女(しもつきん)
ジューーーリエーーーッタァァーーー!!
おおおかわいい! 美しい!
この曲の時の照明の演出が好きです。
青~緑の照明がまさに水底。
しもつきさんの青い衣装が映えて、本当に美しいです。
・檻の中の遊戯(遠藤さん・クリストフ)
遠藤さんがセクシーでセクシーで色っぽい!
じまストフとのダンスが非常に良い雰囲気でした。
この曲はちいさいライブハウスとかで、しっとり聴きたいなぁ……
ジャズ調の雰囲気は小規模で楽しみたいです、個人的ですが。
・星屑の革紐(ヴィオレット・オルタンシア・ママン・大塚さん)
ふ、双子のお人形が現れた!!
ヴィオレットがプルー、オルタンシアがエトワールを演じててきゅんきゅんした!
ゲストが大塚さんとあずみママンと聴いた時から、
この曲は絶対来る! と思っていただけに喜びもひとしおでした。
第二次領拡から参戦してますが、この曲生で聴くのは初めて!
ママンとエトのハーモニーに心揺さぶられました。
・朝と夜の物語り(イヴェタン・ヴィオ・オル・大塚さん)
イヴェーーールかと思ったらなんか混じってるよ?
炎と冬の混合体でした。真ん中から溶けていきそう(笑)
そしてこの後、シャイタンに関してはやたらヒキが強いポクティーに大変な事が……!
イヴェタン:「昨日はイヴェールの曲をやったので、今日はシャイタンよりの曲をね、一曲やろうと思います」
ポク:(ってことはイベリアメドレーかー)
イヴェタン:「『コンキスタドーレ』という、
新曲なんだけど」
ポク:「
( д ) ゜ ゜」
まさかのイベリア寄り新曲に、
ポクティーのテンションが大変なことになったのは言うまでもありません。
・海を渡った征服者達 ~Conquistadors~多分曲名は「コンキスタドーレス」と読むんだと思います。
曲調も振り付けもスペインだったし、
歌詞もなんだかシャイタンを思わせるような……
これは第7の地平線の1つなのか!?
ってことは次はイベリアの続きなのか!?
シャイタンは出るのか!?(←最重要事項)
・見えざる腕(双子姫)
タオルやら焔やら振り回した!
首も刈った!(笑)
いつも思うけど、これで私より2つも年下……
パワフルかつセクシー! ステキ!!
今回は陛下とじまんぐの対決がなかったのがちょっぴり残念でした。
・ノアのMC遠目に見ても頭長っ!
アビスや賢者の出番の多さにノア嫉妬ってこれ似たようなパターン名古屋でも見た様な……。
ここでようやく王様登場。
ついにノアは公式で「ブラック☆ロリコン」呼ばわりされておりました。
あーあ(笑)
・黒の預言書(陛下・ノア)
「一国の王ともなると壁も自由に操れるんだ」と自在に壁を操る陛下。
そろそろ何をやられても驚かなくなってきた国民。
陛下なら……なんでもできる気がするんだ!
ここで陛下の無茶振り発動→「振り付けは……みんなもう知ってると思うので省略!」
んなまさかと思いきや、会場中が見事にクロニコー!してました。
恐るべし国民。いや自分もだけど。
そしてイントロはホール備え付けのパイプオルガン!
なんとも荘厳です。
背中に翼の生えた陛下、
3階から見ると羽根の位置がずれて……頭から生えてる見たいだった……
いいもーん名古屋で見たから! DVDでもきっと見れるから!
<ハジマリ>のクロニクル(ママン・MIKIさん・しもつきん)
一転してさわやかに。
ここでも青い『焔』が歌詞に合ってて幻想的でした。
サンホラって「紅」が多いイメージだけど、こうして考えると「蒼」も多いですね。
・緋色の風車(MIKIさん・しもつきん・REMI嬢)
REMI嬢の高音と大塚様の低音にくらくらでした。良い意味で!
「星屑そなぞるように~」のところのダンスが好きです。
もちろんタオルも振り回した!
◆MCとか小ネタ◆
どこでMCだったか忘れちゃったんだ……・ビデオメッサージュカストルこと小山さんのメッサージュが流れ、
画面が切り替わるとそこには一面の薔薇……あっイタリアン兄弟!
ずーっとピアニカぶんまわしてるえいちゃん(ゴルゴンゾーラ?)がかわいかったです。無邪気。
お誕生日のうたを歌うと見せかけて、結局「コスモポリタン・ナポリタン」を歌って去っていきました。
ほんとあいつらフリーダムだなぁー。
・ケーキの上にハート型に配置された王様君ローソクがちょっとシュールでした(笑)
あれ使えば使うほど王様が溶けていくんだよ! 結構怖いよ!
あとぱっと見が平成教育委員会のアレに似てると思いました。
・陛下にお祝いの言葉皆色々言ってましたが、要約すると
「陛下の音楽は楽しいけど難しい! このドSが!」
みたいな感じでした。(要約しすぎだろ)
じまんぐのコメントが一番かっこよかった!
で、最後に陛下から新曲がもう1つ。
・遺言(陛下)
新曲。
「毎日が誰かの誕生日で 誰かの命日」
「嘘が嘘であるように また逢おう」
みたいな内容の歌詞でした。うろ覚えですが……
思うに、これは「陛下」の歌なのではないかと。
他の誰でもない、Revo陛下本人の歌。
歌姫もじまんぐも語りも一切なかったので、余計にそう思います。
次の地平線に関わってくるのか、こないのかはわかりませんが、
今後のSHKにとって重要な歌であることは間違いなさそうです。
・陛下の話今回は「遺言」で伝えたかったから、
ライブ中は極力「ありがとう」という言葉を使わないようにしていた陛下。
でも結局今日は言っちゃった……みたいな話でした。
あと、「今一番欲しいものは休日」「でもそれが無理なら、みんなの笑顔が見たい」とも。
貴方の為ならどんだけでも微笑みますともーーー!!!
そして去り際に、
『最後に一つだけ嘘をついて帰ります。この嘘が嘘であることを願って。――また逢おう!』
「また逢おう」が「嘘」……もう逢えないってこと!?
どういうこと!?陛下!!
・国歌(国民)
と、混乱したまま国歌斉唱。
ロビーで優しいローランに金テープを頂き、
同行のお銀と帰路についたのでした。
余談ですが、帰りの夜行バスに8人ぐらいローランが乗ってて驚いた(笑)
陛下の「嘘」にしばらく惑わされましたが、
どうやら
「また逢おう」ということが嘘であるように
ではなく、
「また逢おうということが嘘」が嘘であるように
つまり
「また逢おう!」
という、陛下お得意の言葉遊びでは? ということらしいです。
びびびびっくりさせないで陛下……!!
これで春からの第三次領拡も終了!
DVDも出るようで、まだまだ楽しみは尽きません。
が、陛下!まずはごゆっくりお休み下さい!!
DVDも次の地平線も、我々国民はゆっくり待ちます。
どんだけでも待ちます。
だからまずはしっかりと休んで頂きたいです。
そして次の地平線はぜひシャイタンを……(結局そこか