幻想楽団Sound Horizonの考察とか感想とか。
公式とは一切関係ナイッ!
暴風域の英雄が現れたらしく、名古屋は朝から悪天候。
後輩「先輩! 小雨がチラチラと煩わしいです!」
ポク「小雨ってかすでにこれ大雨だよね!? 寒いよ! 冷たいよ!」
そんな会話で幕を開けたライブレポは追記から。
後輩「先輩! 小雨がチラチラと煩わしいです!」
ポク「小雨ってかすでにこれ大雨だよね!? 寒いよ! 冷たいよ!」
そんな会話で幕を開けたライブレポは追記から。
物販に並びグッズ購入&パスポート押印。
ポク「今回はタオルとパスケースだけ買うか……」
後輩「先輩、とかいいつつストラップとそれコラメモリアルパンフを持ってるのは何故ですか?」
ポク「うーんなんでだろうね」
……初任給を華々しく散らしたぜ!
昼食を済まし、遅れてくる組と合流して入場。
今日の整理番号は1000番台だったので、後ろの壁から3メーターくらいとかなりの後方でした。
米粒だって構わないわ 陛下がこの目で拝めるのなら!!
そして開演。
まずは恒例、カミカミ王子による前説。
今回も近衛兵代理指揮官が旗振ったら空気を読んで参加してね!の説明でした。
任せろ準備は万端だ!
愛知県豆知識+マウンテン(名古屋の有名な喫茶店)豆知識と共に、
荒廃した愛知に歌を取り戻しに来た、と今回の領拡コンセプト説明
Byカミカミ王子が終わり、幻想楽団の演奏がスタート。
ライトアップされた舞台に現れたのは――
首から上:シャイタン
首から下:レオンティウス
その名も、 シャインティウス 。
なんか強そうだ。
顔だけとはいえ、愛しのシャイタン!!
鎧のせいでちょっと巨乳に見えるけどシャイタン!!
それコラのアンコールもイベリアだったし、シャイタン運に関しては抜群だよ!
シャインティウスによる、今日のメンバー紹介。
完全体アビス+ヘタイラ姉妹+トゥリーンの4名です。
女神の暖色3姉妹だね!
というわけで以下、セトリ順。
聖戦の名古屋
アビスパパ「今は聖戦の~名古屋!」で始まる聖戦の名古屋。
やっぱりライブはこの曲だ!
あいかわらず空気の読める国民でした(笑)
今回はシャインティウス率いる白軍。
もちろんおなじみの炎も吹き上がってました。もう最高!!
領拡Ⅱ・其れコラアンコール・領拡Ⅲと、ライブ来る度にイベリアに当たってます。
これはきっと愛の成せる技!(言ってろ)
1曲終えてMC。
冒頭、ジャケ絵状態になって登場のシャイタン。
曰く「ライラがいないから出られないんだ」。
ふ、不意打ちバカップル……!!
萌えました。ヤラレタ!
雷神域の悪魔
ギリシャ語のタイトルが「シャインティウス」になってました。
インカムあるのにわざわざスタンドマイク出してきて、
本家の歌い方と動作を一生懸命真似してるシャインティウスがかわいい。
振り付け(主にマント翻して去る辺り)がそっくりでした。練習がんばったのねホロリ。
途中で現れたジマストルもかっこよかったです。
これはこれで行けると思うがやはり殿下には敵わない!
死と嘆きと風の都(最初だけ)
ミーシャ役がまさかの じ ま ん ぐ !
こちらも結構忠実にミーシャの真似してるんですが、いかんせんアビス。
カサンドラとメリッサの間できょろきょろしたりふわふわしたりしてるんですがどうにも胡散臭かったです。
どう考えてもアビスの一人勝ちだろこれ……
エルの天秤
一行が風の都に到着――とおもったらここからはアビスのターン!
カサンドラ姐さんとトゥリーンのコンビ+じまんぐでした。
久々のじまんぐ「残念だったねぇ!」はやっぱり良い!!
最近爺まんぐばっかりだったので、久しぶりに聞いた若じまんぐのかっこいいことかっこいいこと。
あの腰つきも健在でした(笑)
死せる乙女その手には水月(インスト)
ドリポでやったと噂のインストバージョン。
ミーシャパートが亀ちゃんのバイオリンで、エレフが陛下のアコーディオンでした。
映像に幼き日の双子がキャッキャしてる様子が映って涙ものでした……
Invaded...'09
シャインティウスとアビスがかっこいい!
思えばこの組み合わせは領拡Ⅱ以来なんだなぁー。
歌姫達も好きですが、男性陣も大好きだ!
エルの絵本~笛吹き男とパレード~
歌ってないのにじまんぐの存在感がありすぎる曲だと再認識しました。
もうどこへでも連れてってくれ!
<ハジマリ>のクロニクル
今日はしもつきんバージョン。
青いドレスがステキでした。
しもつきんはなんであんなにカワイイのか……
檻の中の遊戯
MIKIさん版。
ど、どこのジャズ倶楽部かと思った……!
カサンドラ姐さんがセクシーすぎてドキドキです。
これ新しくCD出して下さい陛下!
激動の移動王国(国歌ロックver)
歌詞に楽団メンバーで2番を付けた新国家。最近出番がないといじけるアビスがかわいかったです。
やめて地面の小石蹴らないで!(笑)
歌姫達も現れて、みんなでキャッキャしていたら背後のスクリーンに陛下登場。
楽屋で名古屋メシかぶりついてます。
そこへアビスが電話をかけ、素足の陛下を会場に呼びつけ。
リオンにまたがりいよいよ陛下登場です。
たしかこの辺だったと思うのですが、MCで陛下、奈良で買った「せんとくん」のクリアファイルを持ち出して「せんとくんの声を当てるなら~」とファイルをお面にしてせんとくんごっこしてました。
奈良市からオファーが来る日はそんなに遠くないのかもしれない……!(遠いよ)
後でファイルにサインして客席に投げるということで、ファイルにサインしてました。
黒の預言書-The Black Chronicle-
常々ライブにはぴったりだと思ってました!!
陛下から振り付け指導されるも、
本人が「まぁ最後のとこだけあってればそれでいいです」的な事言われました。
このグダグダっぷりがSHKクオリティ。
まさかのノア登場に驚きました。頭長っ!(そこかよ)
陛下とじまんぐのデュエットはあいかわらず迫力あってかっこいいです。
最後、スクリーンの前に立った陛下の背中に羽根が……!!かっこよすぎて萌え死ぬかと思った!
そしてどうしてもブラックロリコンと聞こえてしまう悲しい耳orz
恋人に射ち堕とされた日(シモツキンver)
今回はしもつきんと。
間奏で陛下、アコーディオン触って出してはいけない音を出してた……惜しい!
振り付けもちょっとバージョンアップしててドキドキでした。
海の魔女
本家ぇぇぇ!!!
沈んだ歌姫にちょっと期待してたから惜しかったですが(笑)
でも本家の海の魔女が聞けたからよし!
ジュリエッタかわいいようー。
壊れたマリオネット
なにかと一緒になることが多いというれみこさんとMIKI嬢。
ばっちりのハーモニーでした。
あと振り付けもかわいい!
これもライブ映えする曲だなぁー。
あしあとリズム
ワンコーラスだけ、しもつきんの持ち歌披露。
しかししもつきんはカワイイ!
Ark
じまんぐと陛下のArk!
そこに楽園がありました……
今回ほんと男性陣がかっこよすぎ!
じまんぐの新衣装がBJみたいで渋いです。
そしてここから、 ライブオリジナルキャラ?のイタリアン兄弟登場。
カタカナに弱いポクは名前うろ覚えなのですが……
とりあえず兄がジェイクで弟が陛下で亀様がドSだったのは覚えてます。
あと男はみんなヒゲだった!
屋根裏の少女
イタリアン兄弟によるアコギ版。
しかし途中で弟が失敗!
なぜなら弟には「ギターの才能はナイッ!」のだから……(公式プロフィールより)
コスモポリタン・イタリアン
おあそびコーナーみたいな感じで、コール&レスポンスして、
なぜか弟と客席とで千の風になりました。何故だ。
無精ひげ陛下もステキ……
そのあとは兄弟+友人達の曲「コスモポリタン・イタリアン」。
ほんとはイタリアンじゃなくてナポリタンだけど、
名古屋じゃイタリアンって呼ぶからイタリアンでした。
そしてここからアンコール。
美しきもの
REMI嬢の美しきものはいいクールダウンです。
YUUKI版より大人っぽい感じでした。
輪廻の砂時計
2曲繋げてきた!なんという演出!!
ワイワイしながらしもつきんの砂時計に聞き惚れました。
ほんとしもつきんかわいい!
緋色の風車
MIKI嬢はセクシー担当なんですね。いいと思います!
タオル振り回そうかと思ったけど流石にちょっと危ないので自粛。
ここで、メンバーのTシャツお着替えタイム。
今回は会場ごとにお題を出してるんだ! と陛下から出されたお題はこちら。
「争いの系譜」
ほんとイベリアに関してはヒキが強いんだ私……!!!
というわけで、会場で争いの系譜を熱唱しました。
ライブで観客に1曲歌わせるとは流石陛下、やることが斬新です……
着替えて登メンバー再登場。
ここで、メンバー紹介を兼ねたサンホラ大喜利コーナーが始まりました。
まずは司会のジェイ楽さんと座布団運びのえいちゃんが、歌姫&陛下じまんぐにあいうえお作文を出題します。
今回のお題は名古屋にちなんで「あさだまお」。
Jakeのスパンコール半纏が眩しいっ!
各メンバーが答える→ジェイ楽さんがメダル贈呈→最終日にメダルが一番多い人は次回FC会報で独占インタビューという流れらしいです。
やりとりの結果、あろうことか陛下はメダル1枚に!
ここで攻守(?)交代。
司会→Revo丸 メダル運搬→じまだ君でお題は「いとうみどり」。
メダルを運ぶ度に小声で朝夜やらイベリアを呟くじまだくんの俊敏な動きに爆笑しました。
あとじまだくんとえいちゃんは仲が悪いらしく、互いにメダルを投げつけ合う激しさでした。
そんなこんなを通り越して、最後はもちろんこの1曲!
即ち...光をも逃がさぬ暗黒の超重力
名古屋ということで、超←重↓力↑の最後はしゃちほこジャンプ! でした。でも陛下これぶっちゃけ飛びづらいよ
ここでメンバーは退き、ステージ上には陛下がひとり。
超←重↓力↑の最後に飛んだテープ(ライブの最後で吹き出すアレ)を拾い集めた国民に向けて、「大阪では、誰が始めたのかわからないけど、2階席の人が拾いに来たら残ったテープが柵に掛けてあった」と。
その後の話はうろ覚えなのですが、要約すると「他人に何かを与えられる人間になりましょう」みたいな話でした。と思います。(ほんとうろ覚え)
国歌(InvansionⅢ-ver)
王様退場後、国歌斉唱でライブは終了。お疲れ様でした!
……ところで陛下、せんとくんファイルは?(結局投げずじまい)
セトリはこちらからお借りしました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1148600261&owner_id=20002992
ポク「今回はタオルとパスケースだけ買うか……」
後輩「先輩、とかいいつつストラップとそれコラメモリアルパンフを持ってるのは何故ですか?」
ポク「うーんなんでだろうね」
……初任給を華々しく散らしたぜ!
昼食を済まし、遅れてくる組と合流して入場。
今日の整理番号は1000番台だったので、後ろの壁から3メーターくらいとかなりの後方でした。
米粒だって構わないわ 陛下がこの目で拝めるのなら!!
そして開演。
まずは恒例、カミカミ王子による前説。
今回も近衛兵代理指揮官が旗振ったら空気を読んで参加してね!の説明でした。
任せろ準備は万端だ!
愛知県豆知識+マウンテン(名古屋の有名な喫茶店)豆知識と共に、
荒廃した愛知に歌を取り戻しに来た、と今回の領拡コンセプト説明
Byカミカミ王子が終わり、幻想楽団の演奏がスタート。
ライトアップされた舞台に現れたのは――
首から上:シャイタン
首から下:レオンティウス
その名も、 シャインティウス 。
なんか強そうだ。
顔だけとはいえ、愛しのシャイタン!!
鎧のせいでちょっと巨乳に見えるけどシャイタン!!
それコラのアンコールもイベリアだったし、シャイタン運に関しては抜群だよ!
シャインティウスによる、今日のメンバー紹介。
完全体アビス+ヘタイラ姉妹+トゥリーンの4名です。
女神の暖色3姉妹だね!
というわけで以下、セトリ順。
聖戦の名古屋
アビスパパ「今は聖戦の~名古屋!」で始まる聖戦の名古屋。
やっぱりライブはこの曲だ!
あいかわらず空気の読める国民でした(笑)
今回はシャインティウス率いる白軍。
もちろんおなじみの炎も吹き上がってました。もう最高!!
領拡Ⅱ・其れコラアンコール・領拡Ⅲと、ライブ来る度にイベリアに当たってます。
これはきっと愛の成せる技!(言ってろ)
1曲終えてMC。
冒頭、ジャケ絵状態になって登場のシャイタン。
曰く「ライラがいないから出られないんだ」。
ふ、不意打ちバカップル……!!
萌えました。ヤラレタ!
雷神域の悪魔
ギリシャ語のタイトルが「シャインティウス」になってました。
インカムあるのにわざわざスタンドマイク出してきて、
本家の歌い方と動作を一生懸命真似してるシャインティウスがかわいい。
振り付け(主にマント翻して去る辺り)がそっくりでした。練習がんばったのねホロリ。
途中で現れたジマストルもかっこよかったです。
これはこれで行けると思うがやはり殿下には敵わない!
死と嘆きと風の都(最初だけ)
ミーシャ役がまさかの じ ま ん ぐ !
こちらも結構忠実にミーシャの真似してるんですが、いかんせんアビス。
カサンドラとメリッサの間できょろきょろしたりふわふわしたりしてるんですがどうにも胡散臭かったです。
どう考えてもアビスの一人勝ちだろこれ……
エルの天秤
一行が風の都に到着――とおもったらここからはアビスのターン!
カサンドラ姐さんとトゥリーンのコンビ+じまんぐでした。
久々のじまんぐ「残念だったねぇ!」はやっぱり良い!!
最近爺まんぐばっかりだったので、久しぶりに聞いた若じまんぐのかっこいいことかっこいいこと。
あの腰つきも健在でした(笑)
死せる乙女その手には水月(インスト)
ドリポでやったと噂のインストバージョン。
ミーシャパートが亀ちゃんのバイオリンで、エレフが陛下のアコーディオンでした。
映像に幼き日の双子がキャッキャしてる様子が映って涙ものでした……
Invaded...'09
シャインティウスとアビスがかっこいい!
思えばこの組み合わせは領拡Ⅱ以来なんだなぁー。
歌姫達も好きですが、男性陣も大好きだ!
エルの絵本~笛吹き男とパレード~
歌ってないのにじまんぐの存在感がありすぎる曲だと再認識しました。
もうどこへでも連れてってくれ!
<ハジマリ>のクロニクル
今日はしもつきんバージョン。
青いドレスがステキでした。
しもつきんはなんであんなにカワイイのか……
檻の中の遊戯
MIKIさん版。
ど、どこのジャズ倶楽部かと思った……!
カサンドラ姐さんがセクシーすぎてドキドキです。
これ新しくCD出して下さい陛下!
激動の移動王国(国歌ロックver)
歌詞に楽団メンバーで2番を付けた新国家。最近出番がないといじけるアビスがかわいかったです。
やめて地面の小石蹴らないで!(笑)
歌姫達も現れて、みんなでキャッキャしていたら背後のスクリーンに陛下登場。
楽屋で名古屋メシかぶりついてます。
そこへアビスが電話をかけ、素足の陛下を会場に呼びつけ。
リオンにまたがりいよいよ陛下登場です。
たしかこの辺だったと思うのですが、MCで陛下、奈良で買った「せんとくん」のクリアファイルを持ち出して「せんとくんの声を当てるなら~」とファイルをお面にしてせんとくんごっこしてました。
奈良市からオファーが来る日はそんなに遠くないのかもしれない……!(遠いよ)
後でファイルにサインして客席に投げるということで、ファイルにサインしてました。
黒の預言書-The Black Chronicle-
常々ライブにはぴったりだと思ってました!!
陛下から振り付け指導されるも、
本人が「まぁ最後のとこだけあってればそれでいいです」的な事言われました。
このグダグダっぷりがSHKクオリティ。
まさかのノア登場に驚きました。頭長っ!(そこかよ)
陛下とじまんぐのデュエットはあいかわらず迫力あってかっこいいです。
最後、スクリーンの前に立った陛下の背中に羽根が……!!かっこよすぎて萌え死ぬかと思った!
そしてどうしてもブラックロリコンと聞こえてしまう悲しい耳orz
恋人に射ち堕とされた日(シモツキンver)
今回はしもつきんと。
間奏で陛下、アコーディオン触って出してはいけない音を出してた……惜しい!
振り付けもちょっとバージョンアップしててドキドキでした。
海の魔女
本家ぇぇぇ!!!
沈んだ歌姫にちょっと期待してたから惜しかったですが(笑)
でも本家の海の魔女が聞けたからよし!
ジュリエッタかわいいようー。
壊れたマリオネット
なにかと一緒になることが多いというれみこさんとMIKI嬢。
ばっちりのハーモニーでした。
あと振り付けもかわいい!
これもライブ映えする曲だなぁー。
あしあとリズム
ワンコーラスだけ、しもつきんの持ち歌披露。
しかししもつきんはカワイイ!
Ark
じまんぐと陛下のArk!
そこに楽園がありました……
今回ほんと男性陣がかっこよすぎ!
じまんぐの新衣装がBJみたいで渋いです。
そしてここから、 ライブオリジナルキャラ?のイタリアン兄弟登場。
カタカナに弱いポクは名前うろ覚えなのですが……
とりあえず兄がジェイクで弟が陛下で亀様がドSだったのは覚えてます。
あと男はみんなヒゲだった!
屋根裏の少女
イタリアン兄弟によるアコギ版。
しかし途中で弟が失敗!
なぜなら弟には「ギターの才能はナイッ!」のだから……(公式プロフィールより)
コスモポリタン・イタリアン
おあそびコーナーみたいな感じで、コール&レスポンスして、
なぜか弟と客席とで千の風になりました。何故だ。
無精ひげ陛下もステキ……
そのあとは兄弟+友人達の曲「コスモポリタン・イタリアン」。
ほんとはイタリアンじゃなくてナポリタンだけど、
名古屋じゃイタリアンって呼ぶからイタリアンでした。
そしてここからアンコール。
美しきもの
REMI嬢の美しきものはいいクールダウンです。
YUUKI版より大人っぽい感じでした。
輪廻の砂時計
2曲繋げてきた!なんという演出!!
ワイワイしながらしもつきんの砂時計に聞き惚れました。
ほんとしもつきんかわいい!
緋色の風車
MIKI嬢はセクシー担当なんですね。いいと思います!
タオル振り回そうかと思ったけど流石にちょっと危ないので自粛。
ここで、メンバーのTシャツお着替えタイム。
今回は会場ごとにお題を出してるんだ! と陛下から出されたお題はこちら。
「争いの系譜」
ほんとイベリアに関してはヒキが強いんだ私……!!!
というわけで、会場で争いの系譜を熱唱しました。
ライブで観客に1曲歌わせるとは流石陛下、やることが斬新です……
着替えて登メンバー再登場。
ここで、メンバー紹介を兼ねたサンホラ大喜利コーナーが始まりました。
まずは司会のジェイ楽さんと座布団運びのえいちゃんが、歌姫&陛下じまんぐにあいうえお作文を出題します。
今回のお題は名古屋にちなんで「あさだまお」。
Jakeのスパンコール半纏が眩しいっ!
各メンバーが答える→ジェイ楽さんがメダル贈呈→最終日にメダルが一番多い人は次回FC会報で独占インタビューという流れらしいです。
やりとりの結果、あろうことか陛下はメダル1枚に!
ここで攻守(?)交代。
司会→Revo丸 メダル運搬→じまだ君でお題は「いとうみどり」。
メダルを運ぶ度に小声で朝夜やらイベリアを呟くじまだくんの俊敏な動きに爆笑しました。
あとじまだくんとえいちゃんは仲が悪いらしく、互いにメダルを投げつけ合う激しさでした。
そんなこんなを通り越して、最後はもちろんこの1曲!
即ち...光をも逃がさぬ暗黒の超重力
名古屋ということで、超←重↓力↑の最後はしゃちほこジャンプ! でした。でも陛下これぶっちゃけ飛びづらいよ
ここでメンバーは退き、ステージ上には陛下がひとり。
超←重↓力↑の最後に飛んだテープ(ライブの最後で吹き出すアレ)を拾い集めた国民に向けて、「大阪では、誰が始めたのかわからないけど、2階席の人が拾いに来たら残ったテープが柵に掛けてあった」と。
その後の話はうろ覚えなのですが、要約すると「他人に何かを与えられる人間になりましょう」みたいな話でした。と思います。(ほんとうろ覚え)
国歌(InvansionⅢ-ver)
王様退場後、国歌斉唱でライブは終了。お疲れ様でした!
……ところで陛下、せんとくんファイルは?(結局投げずじまい)
セトリはこちらからお借りしました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1148600261&owner_id=20002992
PR
コメントする