幻想楽団Sound Horizonの考察とか感想とか。
公式とは一切関係ナイッ!
王様の意味ありげな文章に心が落ち着かないポクティーです。
あああもう! そうやって国民の心を揺さぶるのがお得意でいらっしゃる!!
しかしほんとに、ドリポ辺りから王様ノンストップだった気がするので、
ここらで一旦ゆっくり休んで頂きたいと思います。
新作はその後でも十分! いくらでも待ちましょう!!
最近「海の魔女」を聞いててふと浮かんだ小話は続きから↓
あああもう! そうやって国民の心を揺さぶるのがお得意でいらっしゃる!!
しかしほんとに、ドリポ辺りから王様ノンストップだった気がするので、
ここらで一旦ゆっくり休んで頂きたいと思います。
新作はその後でも十分! いくらでも待ちましょう!!
最近「海の魔女」を聞いててふと浮かんだ小話は続きから↓
途中の歌詞だけ拾って聞いてたらふと思いついたこと。
楽しければ~から後の歌詞を聞いていたら、
ジュリエッタはセイレーンになったのではなく
何か職業的な「うたうたい」になってしまったようにも聞こえました。
感情の赴くまま、自由に歌っていた頃とは違い、
観客に応えるため、生活費を稼ぐために「歌うことしかできぬ」存在になったジュリエッタ。
そんな自分を「人間ではなく、歌うことしかできない化け物」と皮肉ったのではないでしょうか。
歌うことが大好きだったからこそ、
商業的に歌うことが、彼女には苦痛だったのかも知れないと
突発的にそんなことを考えていました。
まぁこれ前半の歌詞と色々合わない箇所があるから
考察としては全然的外れなんですけどね!
解釈は自由ということでひとつ。
楽しければ~から後の歌詞を聞いていたら、
ジュリエッタはセイレーンになったのではなく
何か職業的な「うたうたい」になってしまったようにも聞こえました。
感情の赴くまま、自由に歌っていた頃とは違い、
観客に応えるため、生活費を稼ぐために「歌うことしかできぬ」存在になったジュリエッタ。
そんな自分を「人間ではなく、歌うことしかできない化け物」と皮肉ったのではないでしょうか。
歌うことが大好きだったからこそ、
商業的に歌うことが、彼女には苦痛だったのかも知れないと
突発的にそんなことを考えていました。
まぁこれ前半の歌詞と色々合わない箇所があるから
考察としては全然的外れなんですけどね!
解釈は自由ということでひとつ。
PR
コメントする